

関東を中心に毎月20園以上の保育施設で実施中!
一般社団法人 日本スポーツサポートベース(JASSBA(ジャスバ))は幼児・児童向けスポーツ団体です。 子どもたちが運動を通じて、協調性や創造性を養いながら、社会のルールや思いやりのこころを学べるよう、地域での活動や、保育施設、小学校、中学校などの運動サポートを行っています。
幼児期の発育・発達に合った運動は、健康な体作りのベースになります。
幼児期から運動を習慣化することにより基礎的な運動機能を高められることはもちろんですが、この時期は心の成長、非認知能力を育むのに最も適した年代です。
運動はあくまで手段であり、運動が出来るようになることが全ての目的にはしていません。
それよりも楽しめる事を増やす、夢中になって遊ぶ、苦手なことにもチャレンジする、といった子ども本来の好奇心を大きく伸ばすことを大切にしています。
そのことが毎日の保育生活が充実すること、そして子どもたちの将来に繋がっていくことを願ってサポートを行っていきます。
幼児運動プログラムは基本的に体験型ですので、上手に出来た!という小さな成功体験から自信に繋がったり、その自信が、「もう一回やってみたい!」といった思いに繋がります。 それこそが好奇心のはじまりです。
子どもたちの発育発達、運動レベルに合わせたプログラムの難易度で実施することが出来ます。
プログラムは運動能力の向上を目的としたものばかりではなく、どの子に対しても小さな成功体験や達成感を感じながら、それぞれの子のペースで成長ができるように工夫を凝らしています。
この積み重ねが、子ども達の自己肯定感や非認知能力を伸ばしていく大切な「運動習慣」だと考えております。
小規模の保育園や、2歳児未満の子どもたちでも楽しめるプログラムであることが特徴です。粗大運動(体全身を使う遊び)を中心に、かけっこやジャンプ運動といった体のバランス感覚が高める内容を多く取り入れています。
3歳以上の子たちは、簡単なルールを覚えながら楽しめる運動や小学校に繋がる運動(縄跳びやマット運動・ボール投げなど)も積極的に取り入れています。狭いスペース、少人数でも運動が楽しめるようにサポートが出来ますのでお声がけください。
幼児運動プログラムは子どもが夢中になって楽しめる!といった内容であることが大前提にあります。
楽しみ方も年齢や個々によって違いがありますので、子どもたち一人ひとりの興味関心が湧いてくるような道具を使用したり、声かけを行っていきます。
名称 | 幼児運動プログラム | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
対象 | 保育園・幼稚園・学童保育など保育施設(法人) | ||||||||||||||||||||
エリア | 東京都、埼玉県、千葉県、群馬県、神奈川県、長野県 | ||||||||||||||||||||
料金 |
※トライアルは1法人につき1回限りのサービスです
※15名以上の場合はコーチを1名追加を推奨しております
※トライアル時もコーチ追加の場合、上記料金が必要となります ※年間契約の場合は、年間レッスン回数により、1回のレッスンあたり3%~36%まで割引がございます |
||||||||||||||||||||
備考 | 用具の持ち込みはサポート料金内で対応いたします |
運動会の企画・運営サポートも行っています
子どもたちが大きく成長する行事 の一つ「運動会」の企画や当日まで運営のサポート、プログラム監修、プロモーションビデオ や運動会パンフレットの作成までバックアップしています!
お気軽にお問い合わせください。
お申込みフォームよりご必要事項を明記の上お申込みください。
お申込みがございましたら、JASSBA(ジャスバ)事務局より、園にお電話で確認連絡を差し上げます。
※メールが届かない場合は何らかの理由で弊社に申し込みが届かなかった可能性があります。大変お手数をおかけいたしますが、
下記の連絡方法(電話・メール・LINE)でお問い合わせください。
トライアル前に、一度、園(実施施設)に伺い、スペースや道具について確認をさせていただきます。
※難しい場合はメール(写真)や電話での確認となりますが、なるべく事前訪問をさせてください。
その後、必要に応じてメールにて詳細の連絡をいたします。
運動を楽しみましょう!
一般社団法人 日本スポーツサポートベース(JASSBA(ジャスバ))は幼児・児童向けスポーツ団体です。
子どもたちが運動を通じて、協調性や創造性を養いながら、社会のルールや思いやりのこころを学べる場であること。スポーツ能力の向上を第一とするのではなく、子どもたち一人ひとりが毎日行きたくなる楽しい場であること、そして取り組むスポーツの種目や居住地域等の壁を超えてたくさんのおともだちと触れ合える新しいコミュニティとして、子どもたちの日常を応援することをミッションに掲げています。
活動の様子はSNSなどで発信中です!
社名 | 一般社団法人 日本スポーツサポートベース Japan Association of Sports Support Base (JASSBA(ジャスバ)) |
---|---|
設立 | 2015年5月25日 |
代表 | 小嶋 満 |
本社 | 〒102-0093 東京都千代田区平河町2-3-19 2F |
電話 | 03-4530-3103(代) |
HP | https://jassba.jp/ https://asaka-cozy.org/ https://www.cozy-sports.com/nagano-school/ |
幼児運動プログラム指導員 遠藤 嵩良
幼児年代で最も大切にしていることは、まずは運動を楽しむことです。子どもたち一人ひとりの発育発達に合わせて、できる運動を増やしていけるようにサポートしています。
その中で、好奇心がくすぐられる経験を沢山したり、お友達や先生、色々なコーチと関わる中で社会性が身についていくことは、子どもたちの将来に繋がっていきます。これは運動を目的化しすぎてしまっては得られない事だと感じています。
遊び心を忘れず、子どもらしく!そして小さな成功体験を積み重ねながら自信をつけていくことで、その子の人生や保育園・幼稚園での生活がより豊かなものになっていくことを願っています。
幼児運動プログラム指導員 竹内 拓未
保育園での運動レッスンは、子どもたちがそれぞれ楽しさを感じられるようなプログラム内容を意識して行なっています。
楽しさにも、たくさん身体を動かすのが楽しいと感じるお子さん、こんな事が出来るようになった!と感じるお子さんといったように様々な形で、楽しさを味わっていきます。なかなか上手くいかない事はコーチや先生と一緒に少しずつ簡単なところからチャレンジしていきながら、徐々にレベルアップしていきます。一つの出来た!という気持ちが、次の運動へチャレンジするきっかけや日々の生活の自信へとつながっていき、子供達がこの先も運動を好きで楽しんでもらえるようサポートしていきます。
JASSBA代表 小嶋 満
近年、子どもたちの体力は上下差が大変大きくなってきていると言われています。
それは弊社で行っているフィジカルテストのデーターを見ても明らかであり、20年前と比べると並はずれた体力を持っている子どもも増えている一方、平均を下回る子どもたちが続出しています。これは環境の変化が原因の1つだと思います。スポーツするにせよ、しないにせよ成長の過程での運動は「体の発育」「心の発達」「脳の発達」「社会性づくり」などへ与える影響は大きいものです。体力づくりをする事によって、子どもたちにより豊かな未来と自分の可能性に挑戦するお手伝いができればと思います。
【プロフィール】
1982年 長野県箕輪町生まれ。
(株)グローバルスポーツ医科学研究所に勤務後、カナダ・アメリカにてフィジカルトレーナー/パーソナルトレーナーとしてアスリートを中心に指導経験を積む。2004年に帰国後、パーソナルトレーニングジム フィジカルアーキテクトを経て独立。独立後は主にジュニア期の指導に力を入れ、小学生から中学生アスリートへの指導とスポーツ環境に関する調査をはじめる。徐々に指導対象の幅が広がり、現在では幼稚園児からプロアスリート、そしてシニア層までサポートをしており、それぞれの人にあったスポーツとの関わり方を提案している。
アスリートには、総括的なサポートである「アスリートコンサルティング」を行い、パフォーマンスサポート、マネジメント、マーケティングの3面を用いた育成を進めている。各々の潜在能力を引き出す事に重きを置いたコーチングをベースとし、スポーツ競技と選手の特色に合わせて選手のステップアップ考え、計画的に選手の成長を促している。
関わるスポーツは多岐に渡り、ゴルフ、モータースポーツ、野球、サッカー、ラグビー、テニス、バレーボール、バスケットボール、卓球、スキー、スノーボード、陸上長距離、クラシックバレエのアスリートをサポートしている。
幼児運動プログラムのトライアル※のお申込み・お問い合わせフォームです。
フォームからお申込み・お問い合わせの際には、
※ jassba@asaka-cozy.org からの
受付確認メールを受信できるようにしておいてください。
メールアドレス等、お間違いがございますと、返信できない場合がございます。
※フォームの送信完了時に自動送信メールが入力されたメールアドレスに送られます
通常2日以内にお返事を差し上げます。
メールアドレス等、お間違いがございますと、返信できない場合がございます。
2日経ってもお返事が届かない場合には、何らかの原因でフォーム送信がされなかった可能性があります。お手数かと存じますが、もう一度、お電話または、下記のメールアドレス、LINEでお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。
メール:jassba@asaka-cozy.org
電話 :0265-95-4081 (担当:小嶋)
LINEでのお申込み・お問い合わせもできます。
※「友だち」登録が必要です
JASSBA公式アカウント
Copyright© 2014 JASSBA(cozy) All Rights Reserved.